
NetEnt社からリリースされたStarburstは日本のみならず世界中のプレイヤーから愛されている超人気スロットです。
コンセプトは「Less is more(少ない方が多い)」シンプルでペイラインも10通りしかないですが、左からでも右からでも絵柄がそろうと配当成立するのが特徴。一瞬少なく感じるけど多くを得ることができることこそがこのスロットの人気の理由です。
どんなスロット?
テーマは何?
フリースピン・ボーナス
便利な機能
スターバストスロットのテーマはして言えば宝石かな? シンボルは、鮮やかな青、緑、紫、黄色、オレンジの宝石に加え、スロットでおなじみの「BAR」や「7」も高額配当絵柄として現れます。
登場シンボルでも様にとてもシンプルなスロットです。サウンドエフェクトは癒し系で長時間プレーしていても疲れません。
リール数は5×3でペイラインは10通りなのですが、前記した通り、通常は左から同一絵柄が並ぶと配当成立するところ、このスロットは右から並んでも成立となるので、実際には20通りのペイラインがあるのと同じで、とても勝利し易い機種となっています。
このゲームにはスターバースト・ワイルド・ボーナスラウンド(Starburst Wilds)というボーナス機能が用意されています。このボーナは中央の3つのリール(2、3、4)にワイルドのシンボルが出現するとトリガーされます。

まずワイルドが出現したリール全体がワイルドシンボルに変わり、そのワイルドシンボルを残したまま再スピン開始されます。
再スピンでワイルドシンボルがさらに出現すると、再び追加の再スピンをゲット!この機能では最大5回までの再スピンを獲得できます。運よく再スピンを連発させると大勝利も夢ではありません。
他のNetEnt社のゲームと同じく、Starburstには目押し機能があります。この機能はマウスでクリックまたはスマホの場合は指でタップすると、手動でリールを止めることができます。
絵柄の停止はどうしてもランダムという感じではありますが、プレイヤーは流れを変えるというか、自分でコントロールしているフィーリングは十分に楽しめます。
その他、他の多くのスロットと同じ様に自動スピンモードもあるので、長時間プレーする時には役立ちます。
Starburstのまとめ
Starburstはサクサク動くスムーズでシンプルなプレーが特徴です。そして何より左からでも右からでも配当が成立するのは、当たりやすくすごく快適な気分でプレイできます。
そしてワイルド・ボーナスでコンボを連発させた時の爆発力は気分爽快です。
ルールもシンプルなので初心者でもすぐに楽しめます。世界中で幅広く支持されている理由も分かります。ぜひあなたも試してみませんか。